
フォーラムのテーマと資料ダウンロード
該当の項目を選んでいただくと、資料をご覧いただけます。
※一部、お渡しできない資料もございます。
  第33回CEDIフォーラム(2025/05/20)
  	
  第32回CEDIフォーラム(2024/05/21)
  
  第31回CEDIフォーラム(2023/05/23)
  
    
	
      
		   「固定電話網のIP網移行の影響と対応」 (資料配布は参加者限り) 
         | 
        中村萌菜美様(東日本電信電話(株))  | 
      
    
  
	
    
   
	第30回CEDIフォーラム(2022/05/24)
  
  第29回CEDIフォーラム(2021/05/25)
  
2019年度活動報告(2020/05/26)
  
第28回CEDIフォーラム(2019/05/28)
  
  第27回CEDIフォーラム(2018/05/22)
  
 
  第26回CEDIフォーラム(2017/05/30)
  
    
      
          
            CEDI-WG活動報告  
            「OAGi Session」  | 
          
          古川靖裕(三菱ケミカル(株)) 
           Jim Wilson 
            (Chemical Industry Architect,OAGi)  | 
      
    
    
    
    
      
        |  IoT-WG活動報告   「化学産業に与えるデジタル化のインパクト」 | 
        松田謙一(東ソー(株)) 近藤英之(アクセンチュア(株)) | 
      
    
   
 
  第25回CEDI/ITフォーラム(2016/05/24)
  
 
  第24回CEDIフォーラム(2015/05/26)
  
 
  第23回CEDIフォーラム(2014/05/27)
  
    
      
        |  「CEDI活動報告」 | 
        内田宏樹CEDI主査(三井化学(株)) | 
      
    
    
      
        「グローバルサプライチェーンのIT化準備」 
         国際WG活動報告 | 
        河野祐一(住友化学(株)) | 
      
    
    
      
        | 「アジア地域でのEDIの現状と可能性」 | 
        藤野裕司((株)データ・アプリケーション) | 
      
    
    
      
        | 「グローバルに対応した「国際EDI標準」の実証実験」 | 
        兼子邦彦(小島プレス工業(株)) | 
      
    
    
      
        「化学物質法規制と情報伝達の動向 
             ~化学及び関連業界の現状と今後~」   環境WG活動報告 | 
        齋藤 真(昭和電工(株)) | 
      
  
    
      
        「商社-化学会社間のEDIガイドライン 
             ~コミッションモデル~」   促進WG対商社TM活動報告 | 
        石田光史郎((株)日本触媒) | 
      
    
    
      
        「電話回線網(ISDN)廃止対策について」 
         技術・標準WG活動報告 | 
        中井基雄((株)データ・アプリケーション) | 
      
    
   
 
  第22回CEDIフォーラム(2013/11/26)
  
      
    
      
        |  「CEDI活動報告」 | 
        内田宏樹 CEDI小委員会主査 
          (三井化学(株)) | 
      
    
    
      
        |  「海外の化学物質情報伝達及び標準化の推進状況」 | 
        小林史郎((株)日立製作所) | 
      
  
    
      
        | 「「いつもと違う」大規模システムの異常を見つけ壊れる前に補修する」 | 
        朝倉敬喜(日本電気(株)) | 
      
    
    
      
        | 「外資系顧客におけるトレンド、導入事例のご紹介」 | 
        小川栄一(エレミカ・インターナショナル・ジャパン(株)) | 
      
    
    
      
        「商取引情報交換の将来展望とASPサービスの活用」 
         | 
        小松隼之((株)ネクスウェイ) | 
      
    
   
 
 
  第21回CEDIフォーラム(2013/05/28)
  
    
    
      
        | 「OAGIS10 全体像の説明」 | 
        Jim Wilson 
          (OAGi Chemical Industry Council Architect) | 
      
    
    
      
        「小島グループ(小島産業)様とのChem eStandardsを用いた 
          EDI導入による業務標準化・効率アップ」 | 
        白石和志(住友化学(株)) | 
      
    
    
      
        | 「化学企業から見た『企業ITのグローバリゼーション』の最新動向」   国際WG活動報告 | 
        衛藤成一((株)トクヤマ) 河野祐一(住友化学(株)) | 
      
    
    
      
        | 「化学物質法規制と情報伝達の動向~化学会社の現状と今後~」   環境WG活動報告 | 
        岡田愼治(住友化学(株)) 五十嵐優(三井化学(株)) | 
      
    
    
      
        「商社との『次世代EDI標準化』検討結果報告(with9商社)」 
          促進WG対商社TM | 
        石田光史郎((株)日本触媒) | 
      
    
   
 
  第20回CEDIフォーラム(2012/11/13)
  
    
    
      
        | 「Adoption SaaS Model by Your Global Peers」 | 
        Ed Rusch (Elemica Inc.) | 
      
    
    
      
        | 「中国のIT事情とオージス総研のグローバルITサービス」 | 
        細谷竜一((株)オージス総研) | 
      
    
    
      
        | 「グローバルに展開するTWX-21企業間情報連携ソリューションのご紹介」 | 
        饗庭健司((株)日立製作所) | 
      
    
    
      
        「グローバルコミュニケーション基盤統一への富士通の社内実践」 
          ~世界17万人のワークスタイル変革への取り組み~ | 
        宇野勝利(富士通(株)) | 
      
    
   
 
  第19回CEDIフォーラム(2012/05/29)
  
    
    
      
        | 「OAGIS10&Chem eStandards」 | 
        Jim Wilson 
          (OAGi Chemical Industry Council Architect) | 
      
    
    
      
        | 「CEDIでのOAGIS10への取り組み」 | 
        永壽拓宏((株)オージス総研) | 
      
    
    
      
        | 「促進WG(対商社)活動報告」 | 
        笠原浩平(昭和電工(株)) | 
      
    
    
      
        | 「促進WG(隣接業界)活動報告」 | 
        糸井教雄((株)菱化システム) | 
      
    
    
      
        | 「グループでのEDI活用に向けて」 | 
        北條昭一((株)日本触媒) | 
      
    
    
      
        | 「2012年度活動計画(案)」 | 
        内田宏樹(三井化学(株)) | 
      
    
   
 
  第18回CEDIフォーラム(2011/11/29)
  
    
    
      
        | 「素材系メーカーにおけるシステムのグループ企業/海外工場展開のポイント」 | 
        築城清治(JFEシステムズ(株)) | 
      
    
    
      
        | 「クラウド活用によるBCP対策について」 | 
        笹本雅美((株)オージス総研) | 
      
    
    
      
        | 「2011年グローバル企業が直面する災害とBC/DR対応」 | 
        佐々木忍(日本電気(株)) | 
      
    
    
      
        「グローバルで活用できる業務系クラウドTWX-21最新サービスのご紹介」 
          ~国内外約4万3千社利用実績の活用~ | 
        饗庭健司((株日立製作所) | 
      
    
    
      
        「業界間企業間企業内のシームレスかつ止まらないデータ連携」 
          ~EDIのクラウド化とBCPを実現するACMS~ | 
        藤野裕司((株)データ・アプリケーション) | 
      
    
   
 
  第17回CEDIフォーラム(2011/06/07)
  
    
    
      
        | 「Chem e Standards Migration to the Future: OAGIS 10」 | 
        Jim Wilson 
          (OAGi Chemical Industry Council Architect) | 
      
    
    
      
        「タイヤ3社とのB2B導入事例」 
          住友化学システムサービス(株) / エレミカ・インターナショナル・ジャパン | 
        居城総一 
          (住友化学システムサービス(株)) 
          野竹譲司 
          (エレミカ・インターナショナル・ジャパン(株)) | 
      
    
    
      
        | 「ゼオングループにおけるCEDI活用」 | 
        羽田 稔(日本ゼオン(株)) | 
      
    
    
      
        | 「FAX受注のEDI化の提案」 | 
        糸井教雄((株)菱化システム) | 
      
    
    
      
        | 「ロゼッタネットジャパン(RNJ)活動報告」 | 
        野村茂徳(ロゼッタネットジャパン) | 
      
    
    
      
        | 「SaaS型業界共通XML/EDIの構築」 | 
        兼子邦彦(小島プレス工業(株)) | 
      
    
   
 
  第16回CEDIフォーラム(2010/12/07)
| 「プロセス製造業のグローバル展開に対応できるシステムとは」 | 
堀部寛貴(JFEシステムズ(株)) | 
| 「化学業界で適用が進むRFIDソリューション」 | 
倉林 昭 (日本電気(株)) | 
| 「仮想化とクラウド活用のポイント」 | 
永壽拓宏((株)オージス総研) | 
| 「中国などで活用できる業務系クラウドTWX-21の最新サービスのご紹介」 | 
桃木典子((株)日立製作所) | 
| 「クラウドを活用したソリューションのご紹介」 | 
千葉重人((株)NTTデータ) | 
 
 
第15回CEDIフォーラム(2010/05/25)
| 「業界・国境を越えた戦略的な企業間情報連携を実践するビジネスインフラ整備事業の最新動向」 | 
菅又久直(次世代EDI推進協議会) | 
| 「The OAGIS Release 10 with CCTS 3.0 by UN/CEFACT」 | 
Jim Wilson (OAGI Chemical Industry Council Architect) | 
| 「中国/ASEANでのEDI最新動向」 | 
樋口岳史 (Elemica International Japan k.k.)) | 
| 「商社・化学会社間のEDI拡大推進の課題」 | 
笠原浩平(昭和電工(株)) | 
| 「隣接業界へのEDI拡大推進の課題」 | 
石井満之 (ケム・イー・システムリサーチ) | 
 
 
第14回CEDIフォーラム(2009/12/08)
| 「ビジネスインフラ整備事業の進展」 | 
菅又久直(次世代EDI推進協議会) | 
| 「EDI基盤としてのビジネスプラットフォーム」 | 
佐藤東哉(JFEシステムズ(株)) | 
| 「JAMP業界標準対応を含めた環境規則対応/SCM強化」 | 
饗庭健司((株)日立製作所) | 
| 「IFRS(国際会計基準)の動向と企業への影響」 | 
阪口兼一((株)クニエ) | 
| 「ビジネスプラットフォームの最新動向」 | 
門上大一朗((株)オージス総研) | 
| 「NECのクラウド指向サービスプラットフォームソリューションと企業システムにおけるクラウドサービス活用のポイント」 | 
小方秀介(日本電気(株)) | 
 
 
第13回CEDIフォーラム(2009/05/26)
| 「業界標準EDI事情」 | 
菅又久直(次世代EDI推進協議会) | 
| 「OAGiとChem eStandards」 | 
David Connelly | 
| 「欧州におけるVMI取組事例」 | 
高橋宏明(ローディア・ジャパン(株)) | 
| 「日本ゼオンのEDI取組について」 | 
内山健二(日本ゼオン(株)) | 
| 「日本触媒でのChem eStandards実装」 | 
石田光史郎((株)日本触媒) | 
 
 
第12回CEDIフォーラム(2008/12/02)
| 「グローバル事業展開の取り組みについて」 | 
宿谷俊夫((株)NTTデータ) | 
| 「SCM、ネットワークコラボレーションの事例と今後の動向」 | 
安並 裕(SAPジャパン(株)) | 
| 「グローバルSCMへの取り組み」 | 
財津 徹(富士通CIT(株) | 
| 「多様化するグローバル取り引きに対応したSaaS型企業間連携システムの取り組み」 | 
桃木典子((株)日立製作所) | 
| 「企業間連携アウトソーシングサービスのご紹介」 | 
門上大一郎((株)オージス総研) | 
| 「SCMの通信インフラとしてのOntranq活用」 | 
甲斐淳二(インフォテリア・オンライン(株)) | 
| 「グローバルSCMとインフラとしてのB2B/EAIシステム」 | 
佐藤東哉(JFEシステムズ(株)) | 
 
 
第11回CEDIフォーラム(2008/05/27)
| 「CEDIプロモーションワーキンググループ活動報告」 | 
石井満之(CeSR) | 
| 「CEDI標準化ワーキンググループ活動報告」 | 
庄司達也(旭化成ケミカルズ(株)) | 
| 「CEDI実装支援ワーキンググループ活動報告」 | 
又吉義之 (住友化学システムサービス(株)) | 
| 「小規模取引向けWebサービスを使用した受発注デモシステム」 | 
 | 
| 「(株)ブリヂストンにおけるChem eStandards活用事例」 | 
﨏田恒久((株)ブリヂストン) | 
 
 
第10回CEDIフォーラム(2007/12/04)
| 「ERPと生産ラインのリアルタイム連携と可視化」 | 
木下史朗(SAPジャパン(株)) | 
| 「RFID最新動向とNECの取り組み」 | 
柴田貴之(日本電気(株)) | 
| 「EDIの現状とJFEシステムズのCEDI対応ソリューション」 | 
佐藤東哉(JFEシステムズ(株)) | 
| 「EDIのプラットフォームとしてのOffice System活用について」 | 
柳澤政夫(マイクロソフト(株)) | 
| 「ビジネスを加速させるモデルベースソーシングサンアロマー様マッピングエージェントサービス事例を中心として | 
片山 清((株)オージス総研) | 
 
 
第9回CEDIフォーラム(2007/05/29)
| 「CIDXとChem eStandards」 | 
Jim Wilson | 
| 「欧米における活用事例」 | 
Marianne Rehn | 
「タイヤメーカーとの取引における導入事例」 「CEDIタイヤ・ゴム業界向け連携仕様検討会(CEDI-TR)活動報告」 | 
緒方和樹(宇部興産(株)) | 
| 「株式会社ブリヂストン様とのChem eStandardsを用いたEDI導入事例」 | 
安藤潔(JSR(株)) | 
 
 
第8回CEDIフォーラム(2006/11/28)
| 「インターネット社会を変えるXML」 | 
平野洋一郎(インフォテリア(株)) | 
| 「CEDIが目指す電子商取引を支援するマイクロソフトのリューション」 | 
柳澤政夫(マイクロソフト(株)) | 
| 「JFEシステムズのCEDI対応ソリューションのご紹介」 | 
佐藤東哉(JFEシステムズ(株)) | 
「化学業界での新たな取組とSAPソリューション ~次世代EDI、環境情報、内部統制を中心に~」 | 
村越美佳(SAPジャパン(株)) | 
| 「SOAへの取り組みのご紹介」 | 
渡辺秀紀(日本電気(株)) | 
| 「EDIと内部統制(J-SOX)」 | 
前中匡史((株)オージス総研) | 
 
 
第7回CEDIフォーラム(2006/05/28)
| 「CIDXとChem eStandards」 | 
Ken Hutcheson | 
| 「化学各社及び他産業界のEDI取組事例」 | 
野村茂徳(ソニー(株)) 野田信介 三宅行人 | 
 
 
第6回CEDIフォーラム(2005/11/29)
| 「NEC CEDI/B2Bソリューションサービスのご紹介」 | 
渡辺秀紀(日本電気(株)) | 
| 「次世代EDIによる化学品取引実現を支援するSAPソリューション」 | 
村越美佳(SAPジャパン(株)) | 
| 「マイクロソフトのCEDI対応ソリューション」 | 
柳澤政夫(マイクロソフト(株)) | 
| 「Chem eStandards(CEDI)とJPCA-BPの共存」 | 
伊深達哉(JFEシステムズ(株)) | 
| 「ケミカルHUBサービスとChem eStandards実装事例」 | 
橋本成隆((株)オージス総研) | 
 
 
第5回CEDIフォーラム(2005/05/31)
| 「CEDI活動報告」 | 
板野則弘 (三菱化学(株)) | 
| 「CIDXとChem eStandards」 | 
JoAnne Norton (DuPont) Jim Wilson | 
| 「化学各社のEDI戦略」 | 
近藤宏史(宇部興産(株)) 浦田信之(協和発酵ケミカル(株)) 土佐泰夫(住友化学(株)) 崎山富士雄(三井化学(株)) 土居章展(三菱化学(株)) | 
 
 
第4回CEDIフォーラム(2004/12/03)
| 「今、なぜChem eStandardsTMか?」 | 
板野則弘 (三菱化学(株)) | 
| 「事例:日本ポリエチレン」 | 
神定 勤(日本ポリエチレン(株)) | 
| 「事例:ダウのeBusiness Elemica-ビジネスケーススタディ」 | 
三田 遵(ダウケミカル日本(株)) | 
| 「事例:デュポン 電子商取引戦略」 | 
高塚 要(デュポン(株)) | 
 
 
第3回CEDIフォーラム(2004/06/04)
| 「CEDI活動報告と最近の動向」 | 
板野則弘(三菱化学(株)) | 
| 「化学業界の新しいB2Bシステムの構築について」 | 
柳澤政夫(マイクロソフト(株)) 深達哉(川鉄情報システム(株)) 
増野哲平( 〃 ) | 
| 「B2B技術の新潮流」 | 
江島健太郎(インフォテリア(株)) | 
「Chem eStandards実用報告1 化学企業-化学企業」 宇部興産/三菱化学 | 
緒方和樹(宇部興産(株)) 糸井教雄(三菱化学(株)) | 
「Chem eStandards実用報告2 化学企業-ASP-商社」 
協和発酵ケミカル/オージス総研 | 
浦田信之(協和発酵ケミカル(株)) 門上大一朗((株)オージス総研) | 
 
 
第2回CEDIフォーラム(2003/12/05)
| 「化学品取引の最新動向」 | 
早川正明(SAPジャパン(株) | 
| 「今、なぜChem eStandardsTMか?」 | 
板野則弘 (三菱化学(株)) | 
| 「商社におけるChem eStandardsTMの適用提案」 | 
伊深達哉(川鉄情報システム(株)) 篠木正光((株)オージス総研) | 
「実装解説とデモ」 1.B2Bサーバ間取引デモ | 
後藤教彰(三井化学(株)) 庄司達也(旭化成(株)) 中井秀昇(昭和電工(株)) | 
| 2.Excelを使ったCeS取引デモ | 
伊深達哉(川鉄情報システム(株)) 
増野哲平( 〃 ) | 
| 3.設計ツールデモ | 
江島健太郎(インフォテリア(株)) | 
 
 
第1回CEDIフォーラム(2003/06/05)
| 「今、なぜChem eStandardsか?」 | 
板野則弘(三菱化学(株)) | 
| 「CIDX Overview」 | 
Jim Wilson | 
| 「欧米事例紹介」 Dow Chemical/Elemica | 
三田 遵(ダウケミカル日本(株)) 森 亜土(Elemica,Inc) | 
| 「Chem eStandardsTM実用化ガイドライン」 | 
又吉義之(住友化学工業(株)) | 
 
 
お問い合わせはこちらへ