サステナブル社会実現に向けた石油化学産業の挑戦
~カーボンニュートラルと循環型社会の実現~

英語版「Initiatives of the petrochemical industry to establish a sustainable society

はじめに

サステナブル社会実現に向けた石油化学産業の役割

  • 国際社会では、自然・環境と産業・経済の調和を保ちながら持続的発展を続けていくサステナブル社会を目指し、カーボンニュートラルと循環型社会の実現に本格的に取り組む機運が高まっている。
  • 製造業の上流に位置する石油化学産業は、基盤産業として、経済発展と国民生活の向上に大きく貢献してきたが、今後は、カーボンニュートラル実現と循環型社会構築の実現に向け、新たな役割・使命を担っていかねばならない。

石油化学産業構造転換の時間軸と「環境価値」の評価基準・制度設計の検討

  • カーボンニュートラルと循環型社会の実現への取り組みを着実に進めるべく、石油化学産業の構造転換を図るにあたり、我々は二段階の時間軸を想定している。第一段階は現時点で利用可能な技術を速やかに展開の上既存設備の温室効果ガスの排出を減らす事と同時に、温室効果ガス排出削減に繋がる革新的技術を開発することである。第二段階は、新規技術群を順次社会実装することで、持続的な開発目標を実現することである。
  • 上記のストーリー実現のためには、企業努力のみならず、サプライチェーン全体での協業および制度設計が必要となる。特に、ユーザー・最終消費者を含めた社会全体での、製品の環境面での付加価値である「環境価値」の理解と受け入れのため、「環境価値」の正当な評価基準・制度設計の検討が必要である。

サステナブルコンビナートを起点とした地域・社会全体での連携

  • 石油化学産業の生産拠点としてのコンビナートは、化学産業としてのそのポテンシャルを活かした技術革新により、産業セクター間連携による環境配慮型の“サステナブルコンビナート“への転換を目指す。 サステナブルコンビナートは、コンビナート内の産業およびユーザー業界を巻き込み、我が国のカーボンニュートラル・資源循環の取組が集中的に行われる地域インフラ拠点としての機能を果たす。

国際連携

  • アジア全体の石油化学製品の需要は依然高伸長が予想され、これに従って、新興国でのCO2排出量の増加やプラスチック投棄による海洋汚染といった問題が懸念される。こうした新興国の社会課題に対しては、日本の革新技術を用いた製品・製造技術導入により貢献する。欧米諸国とは、グリーンケミカル市場形成に向けた国際的基準の評価や制度設計面での連携を図る必要がある。

サステナブル社会実現に向けた石油化学産業の役割

自然・環境と産業・経済の調和を保ちながら持続的発展を続けるサステナブル社会に向け、石油化学産業は、「化学の力」によるカーボンニュートラルと循環型社会の構築に貢献する。

サステナブル社会実現に向けた石油化学産業の役割

参考|炭素循環型社会実現の重要性

本来、大気中におけるCO2の吸収と排出、海洋における放出と取込量はほぼ均衡するが、産業革命以降化石燃料の使用、森林伐採などの人類の活動で大気中のCO2が増加したことで均衡が崩れ、地球温暖化の原因となった。化学産業はソリューションプロバイダーとして、地表に存在する炭素を循環利用し生態系バランスの維持に貢献する。

炭素循環型社会実現の重要性

基盤産業としての石油化学産業の社会への貢献

石油化学産業は人々のくらしと産業に欠かすことのできない製品を提供するエッセンシャルインダストリーかつ、サプライチェーンの上流に位置する経済安全保障上も重要な基幹産業であり、重要成長分野にも貢献する。サステナブル社会実現に向けて、これまでの基盤産業の役割を果たしながら、グリーンケミカル産業へ構造転換を図る。

基盤産業としての石油化学産業の社会への貢献

グリーンケミカル産業転換のための時系列での方策イメージ

グリーンケミカル化に向けては、既存設備高度化と革新的技術の社会実装の二段階の時間軸となる。それには企業努力のみならず、サプライチェーン全体での協業および制度設計による、技術革新が必要となる。

グリーンケミカル製品創出のための方策カテゴライズ

グリーンケミカル製品創出のための方策カテゴライズ

「化学製品そのものの価値」に「環境価値」を加えた製品を「グリーンケミカル製品」と定義する。製品ライフサイクルの各ステージでの技術開発により、環境価値を付与する方針とする。既に各社で取組みが進捗中である。

制度設計に向けての当業界スタンスおよび検討事項

制度設計に向けての当業界スタンスおよび検討事項

企業のグリーン投資の意思決定の後押しおよびグリーンケミカル市場創出を目的とし、設備投資支援・法整備の拡充・「環境価値」の見える化・グリーンケミカル製品の需要拡大の検討の推進を想定する。

制度設計に向けての当業界スタンスおよび検討事項

オレフィン製造装置を中心にした今後のサステナブル対応 概要 

今後のコンビナートでのサステナブル化にはオレフィン製造装置が鍵となる。サステナブル化最大効果のために、産業セクター間での連携が必要となる。

オレフィン製造装置を中心にした今後のサステナブル対応

サステナブルコンビナートを起点とした地域・社会全体での連携

カーボンニュートラルと循環型社会の地域インフラ拠点として、オレフィン製造設備を中心とした既存コンビナートを「サステナブルコンビナート」へと転換する。コンビナート内や関与する産業セクター間での連携スキームの構築が必要となる。

サステナブルコンビナートを起点とした地域・社会全体での連携

参考|既存の石化コンビナート所在地と産業セクター集積

参考|既存の石化コンビナート所在地と産業セクター集積

サステナブル社会実現に向けた国際連携 

CO2排出量増加や海洋プラスチック等の社会課題に対して、日本のグリーンケミカル製品および製造技術導入で貢献する。更に、グリーンケミカル市場形成に向けた国際評価化・制度設計面で連携を図る。

サステナブル社会実現に向けた国際連携

各社の対応事例|バイオ原料

商業化クラレ:バイオマス原料からの食品包装材料原料

出典:クラレ HP

商業化三井化学:バイオマスナフサからバイオプラスチック製造

出典:三井化学 HP

商業化三菱ケミカル:バイオマス原料からのエンプラ等

出典:三菱ケミカル対外発表資料

旭化成:バイオエタノールより基礎化学品創出

出典:旭化成 HP

出光興産・Jーオイルミルズ:バイオマス事業構築

出典:出光興産 HP

出光興産・神戸大学:バイオマスものつくりバリューチェーン構築

出典:出光興産 HP

出光興産・OPTC・丸紅・:バイオマスPTAサプライチェーン構築

出典:出光興産 HP

ENEOS:バイオマス to ペットボトル

出典:ENEOS HP

住友化学:エタノールからプロピレン製造

出典:住友化学 HP

KHネオケム:バイオマスからオキソアルコール製造

出典:KHネオケム HP

JNC:バイオマス原料を用いた製品製造

出典:JNC提供資料

プライムポリマー:マスバランス方式のバイオマスPP

出典:プライムポリマー HP

日鉄ケミカル&マテリアル:マリンバイオマス原料からの炭素材料

出典:日鉄ケミカル&マテリアル HP

日本触媒:原料のバイオマス化

出典:⽇本触媒 HP

日本ゼオン:炭素資源循環型の合成ゴム基幹化学品製造技術の開発バイオマス原料からのブタジエン・イソプレン製造

出典:日本ゼオン HP

UBE:バイオガス等のメタン濃縮

出典:UBE 統合報告書

三菱ガス化学:下水浄化の消化ガス利用のバイオメタノール製造

出典:三菱ガス化学カーボンニュートラル戦略説明会資料

各社の対応事例|CCU

商業化旭化成:CO2を原料にポリカーボネート樹脂を製造する技術

出典:旭化成 HP

商業化旭化成:CO2を原料にEV用バッテリーの電解液原料を製造する技術

出典:旭化成 HP

商業化KHネオケム:CO2の回収装置を用いたオキソでのCO2利用

出典:KHネオケム 提供資料

JNC:CO2をオキソ技術で利活用

出典:JNC提供資料

出光興産・HIF社:合成メタノール開発

出典:出光興産 HP

ENEOS:CO2資源化

出典:ENEOS HP

住友化学:CO2原料から高効率にメタノール製造

出典:住友化学 HP

東ソー・三菱ガス化学:CO2からの機能性化学品製造技術の開発

出典:東ソー・三菱ガス化学 HP

東ソー:CO2回収・原料化設備 新設

出典:東ソー HP

東ソー:CO2回収用アミンの開発

出典:東ソー HP

東ソー・九大・東工大・キッツマイクロフィルターCO2分離回収プロセスの研究開発

出典:東ソー HP

トクヤマ・三菱ガス化学:排出CO2からのメタノール製造事業性検討

出典:トクヤマ TCFDレポート

三菱ケミカル・三菱ガス化学:CO2原料からオレフィン製造

出典:三菱ケミカル HP

三菱ガス化学・AGC:ガラス製造時に発生するCO2のメタノール化

出典:三菱ガス化学カーボンニュートラル戦略説明会資料

レゾナック・日本製鉄・6国立大学:CO2分離・利用技術

出典:レゾナック HP

各社の対応事例|CCS

出光興産・JAPEX:苫小牧地区CCS実現可能調査

出典:出光興産 HP

ENEOS:CCSバリューンの強化・構築

出典:ENEOS REPORT 統合レポート2023年資料

三菱ガス化学他:新潟地区におけるCCUSハブ構想

出典:三菱ガス化学カーボンニュートラル戦略説明会資料

各社の対応事例|燃料転換

旭化成:水素製造装置

出典:旭化成 HP

出光興産:アンモニアサプライチェーン構築

出典:出光興産 HP

ENEOS:水素サプライチェーン構築

出典:ENEOS HP

東ソー:バイオマス発電所 新設

出典:東ソー HP

トクヤマ:ブラックペレットの開発用パイロットプラントを建設

出典:トクヤマ HP

丸善石油化学・三井化学:アンモニアクラッカー

出典:三井化学資料

日本触媒・三菱重工:水素拡大に向けたアンモニア分解開発

出典:日本触媒 HP

各社の対応事例|製品使用時の環境負荷低減

商業化旭化成:高性能断熱材

出典:旭化成建材 HP

商業化クラレ:フードロス削減およびサーキュラーエコノミーに貢献するEVOH樹脂〈エバール®〉

出典:クラレ HP

商業化クラレ:自動車の軽量化に貢献するエンジニアリング樹脂

出典:クラレ HP

商業化KHネオケム:環境に優しいエアコン用 潤滑油原料

出典:KHネオケム HP

商業化住友化学:蓄熱材

出典:住友化学ESG説明会資料

商業化デンカ:再エネ部材・超高圧ケーブル・風力発電

出典:デンカ HP

商業化東ソー:自動車排ガス用等吸着剤・触媒

出典:東ソー HP

商業化東ソー:太陽電池封止剤EVA

出典:東ソー HP

商業化日鉄ケミカル&マテリアル:電子・電気・軽量化部材

出典:日鉄ケミカル&マテリアル HP

商業化三井・ダウポリケミカル:フードロス削減に貢献する樹脂開発

出典:三井・ダウポリケミカル HP

商業化三菱ケミカル・日本ポリプロ:再エネ部材、軽量化部材、電池材料

出典:三菱ケミカル HP・日本ポリプロ HP

商業化UBE:製品使用時の環境負荷低減

出典:UBE 統合報告書

各社の対応事例|リサイクル

商業化クラレ:活性炭のリサイクルビジネス推進によりサーキュラーエコノミーに貢献

出典:クラレ HP

商業化レゾナック: ケミカルリサイクルのガス化手法

出典:レゾナック HP

建設中ENEOS・三菱ケミカル: ケミカルリサイクル共同事業

出典:三菱ケミカル・エネオス HP

旭化成・出光興産: ポリスチレンのケミカルリサイクル

出典:PSジャパン HP

出光興産・東洋製罐:プラスチック端材の再資源化

出典:出光興産 HP

出光興産・日本通運:使用済物流資材プラスチックの再資源化

出典:出光興産 HP

出光興産・商船三井:海洋プラスチックの再資源化

出典:出光興産 HP

住友化学・丸善石油化学:廃プラからのオレフィン製造

出典:NEDOグリーンイノベーション基金事業概略資料

住友化学:マテリアルリサイクルの事業化

出典:住友化学 HP

JNC:リサイクル材料を用いた製品製造

出典:JNC提供資料

デンカ:ポリスチレン ケミカルリサイクル循環モデル

出典:デンカエンジニアリング HP

東ソー:複合プラスチックのマテリアルリサイクル助剤

出典:東ソー HP

日本ゼオン:シクロオレフィンポリマーのリサイクル

出典:日本ゼオン HP

三菱ガス化学: 廃プラのガス化及びメタノール化

出典:三菱ガス化学カーボンニュートラル戦略説明会資料

成長分野・経済安保重要分野:半導体向け各社の製品事例

商業化半導体向け JNC:プリテッド・エレクトロニクス

出典:JNC HP

商業化半導体向け 東ソー:高純度薬品容器用ポリエチレン

出典:東ソー HP

商業化半導体向け トクヤマ:電子工業用高純度IPA

出典:トクヤマ HP

商業化半導体向け トクヤマ:ポジ型フォトレジスト用現像液

出典:トクヤマ HP

商業化半導体向け 日鉄ケミカル&マテリアル:プリント配線基板等

出典:日鉄ケミカル&マテリアル HP

商業化半導体向け 日鉄ケミカル&マテリアル: 積層板材料

出典:日鉄ケミカル&マテリアル HP

商業化半導体向け 三菱ケミカル:部品・化学品・サービス

出典:三菱ケミカル HP

商業化半導体向け レゾナック: 超薄型フィルム状接着剤

出典:レゾナック HP

成長分野・経済安保重要分野:電池向け各社の製品事例

商業化リチウム電池向け 旭化成: 電池セパレーター

出典:旭化成 HP

商業化リチウム電池向け JNC:リチウム電池材料

出典:JNC HP

商業化リチウム電池向け 東ソー: 正負極材

出典:東ソー HP

商業化リチウム電池向け デンカ:LiB・次世代電池用導電材料

出典:デンカ HP

商業化燃料電池向け 日鉄ケミカル&マテリアル:燃料電池用触媒担体

出典:日鉄ケミカル&マテリアル HP

商業化リチウム電池・EV向け UBE: 炭酸ジメチル

出典:UBE HP

商業化リチウム電池向け UBE: 電池セパレーター

出典:UBE HP

各社のサステナビリティ社会実現への対応

会社名(50音順)
旭化成(株) デンカ(株) 丸善石油化学(株)
出光興産(株) 東ソー(株) 三井化学(株)
ENEOS(株)
カーボンニュートラル基本計画
総合レポート
(株)トクヤマ 三井・ダウ ポリケミカル(株)
(株)ENEOSマテリアル 日鉄ケミカル&マテリアル(株) 三菱ガス化学(株)
IRライブラリ
(株)クラレ (株)日本触媒 三菱ケミカル(株)
KHネオケム(株) 日本ゼオン(株) UBE(株)
サンアロマー(株) 日本ポリエチレン(株) (株)レゾナック
JNC(株) 日本ポリプロ(株)
住友化学(株) (株)プライムポリマー